冬の水やりのポイント3つ|時間帯や頻度、土の状態を知ろう!
日照時間が減り気温が下がる冬の時期、ガーデニングの失敗として意外に多いのが間違った水やりが原因の根腐れや病気です。 そこで、今回は「冬の水やりのポイント3つ|時間帯や頻度、土の状態を知ろう!」のタイトルで、寒い冬の間の水…
~小さな庭のある暮らし~
日照時間が減り気温が下がる冬の時期、ガーデニングの失敗として意外に多いのが間違った水やりが原因の根腐れや病気です。 そこで、今回は「冬の水やりのポイント3つ|時間帯や頻度、土の状態を知ろう!」のタイトルで、寒い冬の間の水…
兵庫県の高砂市(JR宝殿駅近く)にあるオシャレなお花屋さんFleurs Cinq flower shop ibi(フルールサンク・フラワーショップイビ)。 先日、実際に行ってみて花だけでなく2階建ての店内全てが気に入った…
お友達や家族のお祝いや記念日にお花をプレゼントされる時、あなたはどこの花屋さんに行かれますか? お気に入りのフラワーショップが既にある方はいいのですが、自分の好みの花束や好きな雰囲気のアレンジに仕上げてくれる花屋さんって…
ビオラとパンジーは、10月~6月と開花時期も長く楽しめ、溢れるように咲くのが魅力の1年草です。 丈夫で初心者の方がまず育ててみるにもオススメの花ですが、簡単に育てられるはずなのに・・・ だんだん花が少なくなってきた、花が…
ビオラとパンジーは丈夫で育てやすく、冬の間も可愛らしい花を次々に咲かせる一年草の植物です。 またビオラとパンジーの開花期は、10月~6月までと大変長くガーデニングには本当に欠かせない存在です。 そこで今回は「ビオラとパン…
ビオラ、パンンジーは、冬から春まで長く咲く春のガーデニングには欠かせない一年草です。 夏と違ってさみしくなりがちな冬の花壇やプランター。 そんな時でもカラフルな花を咲かせてくれるビオラとパンジーは、とても心強い存在です。…
カレックスは、日本を含め世界に2000種以上が分布するカヤツリグサ科スゲ属(カレックス属)の植物です。 緑葉のほか、光沢のある銅葉や黄緑色の葉、斑入りなどバリエーション豊かです。 カレックス類は、風になびく細い葉のライン…
カレックスとひとくちに言っても、とてもたくさんの種類があります。 ほとんどの品種は細長い葉をしていますが、葉の色は品種によってさまざま。 深いグリーンのものもあれば、明るいグリーンや赤・黄金色・白い斑が入ったグリーンなど…
世界遺産の姫路城を借景とした姫路城御屋敷跡庭園「好古園」は、本格的な日本庭園で姫路の観光地としても人気の場所です。 姫路城の南西に広がる庭園の面積は、約1万坪。 池泉回遊式の「お屋敷の庭」や茶室 双樹庵のある「茶の庭」な…