植物の育て方/管理方法– category –
-
植物の育て方/管理方法
レインボーファン(コンテリクラマゴケ)とは?育て方のポイントや特徴も!
レインボーファン(コンテリクラマゴケ)という植物をご存知ですか? 光のあたり具合で葉の色が変わるので、レインボーファンと呼ばれ、観葉植物やテラリウムの素材としても人気が高い植物です。 そこで今回は『レインボーファン(コンテリクラマゴケ)とは... -
植物の育て方/管理方法
ベロニカ ハミングバードとは?特徴や育て方!夏の間中咲くオススメの花!
ベロニカ ハミングバードは、イングリッシュガーデンの定番の植物です。 四季咲き性なので、開花時期が4月~11月までと大変長く、夏の間中 庭を華やかにしてくれる花としておすすめです。 また育て方も簡単で、ガーデニング初心者の方にも大変おすすめのガ... -
植物の育て方/管理方法
斑入りグレコマ ライムミント(レッドステム)とは?特徴や育て方!雑草対策にも!
斑入りのグレコマ ライムミント(レッドステム)という品種をご存知でしょうか? 一般的にグレコマは、繁殖力旺盛で、雑草が生えて困る場所や土止めなどにもおすすめの植物です。 斑入りのグレコマ ライムライト(レッドステム)も同様に丈夫なうえ、ライム色... -
植物の育て方/管理方法
アカエナ イネルミス プルプレアの特徴や育て方!グランドカバーにも!
アカエナ イネルミス プルプレア(パープレア)という植物をご存知でしょうか? アカエナ イネルミス プルプレア(パープレア)は、紫灰色の小っちゃな葉っぱが渋くて可愛らしいグランドカバーにもなる多年草です。 今回はカラーリーフとしてもおすすめの... -
植物の育て方/管理方法
ストロベリート―チ(ベニバナツメクサ)とは?特徴や育て方と管理のポイント!
ストロベリート―チ(ベニバナツメクサ)という植物をご存知でしょうか? ストロベリートーチは、ろうそくの炎を思わせる、赤くかわいらしいイチゴに似た花をたくさん咲かせる植物です。今、我が家の庭でも、昨年の9月に植えた小さな苗が、すくすくと育ち、... -
植物の育て方/管理方法
イエルバブエナ(モヒートミント)の特徴と育て方!収穫した葉の使用方も!
最近話題のミント、イエルバブエナ(モヒートミント)をご存知ですか? 我が家でも鉢植えでイエルバブエナを育てています。 通常のミントより強いハッカの様な爽快な香りで、最近人気のカクテル『モヒート』に使用されているミントということでも注目を集... -
植物の育て方/管理方法
キャットミント(ネペタ)とは?特徴や育て方!収穫時期や利用方と効能も!
キャットミントという植物をご存知ですか? 4月ごろから咲きだした花は、長ければ8月ぐらいまで次々と花を咲かせ長期間お庭を彩ってくれる魅力的な多年草です。 丈夫で、育てやすく花色もバリエーション豊富なので、春から夏に咲くおすすめの花です。 そこ... -
植物の育て方/管理方法
ギボウシ(ホスタ)の種類は?おすすめの品種の特徴や画像も【宿根草】
4月に入り、我が家の庭でも宿根草のギボウシ(ホスタ)がニョキニョキと芽吹き始めました。 宿根草の植物は凄いですね。起こされなくても、声を掛けられなくても自分が登場する時期を知っています笑。 その宿根草の中でも、毎年勝手に出てきてくれてしかも... -
植物の育て方/管理方法
タイムの種類(品種)でグランドカバーに向いているのは?【雑草対策】
タイムは、シソ科イブキジャコウソウ属の植物の総称で、350種を数えるほど多くの種類があると言われています。料理の香りづけとしてとして使われるほか、お庭のグランドカバーとしてもよく利用される植物です。 そこで、今回はタイムの種類(品種)の中で... -
植物の育て方/管理方法
ネモフィラは花色で種類が違う?おすすめの品種や特徴も【耐寒性1年草】
野の花の雰囲気を持つ可憐な花の咲くネモフィラという植物をご存知でしょうか? 春にかわいい小さな青い花を、ブルーのカーペットのように咲かせる『ネモフィラ・インシグニスブルー』が、群植された『ひたち海浜公園』の見事な絶景で一躍有名になったネモ...