夏の暑さに強い!耐暑性カラーリーフとは?手間いらずでおすすめヒューケラ ドルチェ!
梅雨が明けると本格的な夏の暑さがやってきます。植物も暑さ対策は必要ですが、人間も日本の夏の暑さには参りますよね。 特に夏場は『庭仕事』の時間を減らしたいと考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか? そこで、今回は『…
『GARDEN PRESS』で、なるべく手間いらずでガーデニングを楽しむ方法を知って一緒に『居心地のいい庭づくりをカタチにしていきませんか?』
梅雨が明けると本格的な夏の暑さがやってきます。植物も暑さ対策は必要ですが、人間も日本の夏の暑さには参りますよね。 特に夏場は『庭仕事』の時間を減らしたいと考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか? そこで、今回は『…
セファランサス ムーンライトファンタジーという植物をご存知でしょうか? 7月の梅雨のこの時期に、他の植物では見たことのないような、ポンポンのようにまん丸いユニークな花を咲かせる庭木です。 また花には香りもあり、晩夏につけ…
ガーデニングを楽しまれている方も、これから庭を楽しみたいと思っていらっしゃる初心者ガーデナーの方も、絶対に知っておいて欲しいのがグランドカバーの植物です。 グランドカバー植物といえば、ヒメイワダレソウやヒメツルソバ、アジ…
チョコベリーという庭木をご存知でしょうか? チョコベリーよりも、アロニアという名前の方が一般的かもしれません。 アロニアという名前でジャムで販売されている実が、このチョコレートベリーの実です。チョコベリーの実は、アントシ…
ヒューケラの中で、『ヒューケラドルチェ』という品種(シリーズ)をご存知でしょうか? ヒューケラはメキシコ原産のユキノシタ科の常緑の多年草。 シェードガーデンには欠かせない、人気のガーデンプランツです。 我が家の庭でも1年…
ディコンドラ(ダイコンドラ)は、病気や害虫の心配がほとんどなく、水や肥料をやる必要もないので手間がかかりません。 そして繁殖力が大変強いので広い場所でのグランドカバーとして よく利用される植物の1つです。 しかし反面、繁…
地面を植物で埋め尽くすグランドカバー。ディコンドラ(ダイカンドラ)もグランドカバーに大変向いている丈夫な植物です。 そこで今回は、性質が強く びっしりと隙間なく生えることから雑草対策としてもおすすめのディコンドラをご紹介…
豪華な、てまり形の花房をたくさん咲かせるアナベル。 生育が旺盛でよく育ち、剪定の失敗もまずない、といいことずくめの品種です。 そこで今回は「アナベルとは?手間いらずで初心者向けのアジサイ!特徴や育て方も!」のタイトルでア…
シンボルツリーとは文字通り「庭の象徴」となるものです。 自分の家を建て、庭を持たれた方は最初に、庭のシンボルツリーを何にしたらいいのか?で、まず悩まれるのではないでしょうか? シンボルツリーを中心にこれからのお庭のテーマ…
今回は、暑さ寒さに強く初心者でも育てやすいワイルドストロベリーを、ご紹介したいと思います。 題して『ワイルドストロベリーの育て方と管理方法!手入れや特徴も【多年草】』のタイトル内容でお届け致します。 こんな方におすすめ …
国内だけでなく海外でも高い評価を得ているアジサイ「ブライダルシャワー」。アジサイの常識を覆す新ジャンルとも呼ばれ注目のアジサイです。 そこで今回は「ブライダルシャワー(アジサイ)とは?育て方と特徴や販売期間も!」のタイト…
葉のフォルムがカッコよくて、花(苞葉)が色づいた姿も独特で印象的なリューカデンドロン。近年人気の「オージープランツ(オーストラリア原産の植物)」の中でも特に個性的なので、注目が集まっています。 ただリューカデンドロンの品…
PW花苗アンバサダー2021春に引き続き、ありがたいことにPW花苗アンバサダー2021秋にも選んで頂きました。 今回PW花苗秋のテーマは「冬越しチャレンジ&春まちガーデニング」です。無事に冬を越し、春に花を咲かせたいと思…
今回は、お庭の爽やかなアクセントになるシルバーリーフ「ブッドレア シルバーアニバーサリー」をご紹介します。 ブッドレアシルバーアニバーサリーは耐寒性・耐暑性が強く、とても丈夫で日本全国どこでも栽培が可能です。(地域によっ…
赤い苞葉が美しいリュカデンドロン レッドデビル 暖地では地植えで栽培可能と購入先で聞いたので、わが家では庭に地植えして育ててみました。 育て方を調べると霜には弱いとありましたが、あることをすることで夏越し・冬越しを無事に…
リューカデンドロンを ご存知でしょうか? リューカデンドロンは近年ガーデナーの間で人気急上昇中の植物で、最近では苗も多く出回るようになってきました。わが家の庭でも現在3種類のリューカデンドロンを地植えで育てています。 ま…
この記事では、土を使わないで室内で観葉植物を育てようと思った時の救世主「ベラボン」のメリットやデメリットや植え方についてご紹介します。 おうち時間が増えたことで、お庭だけでなく室内でも観葉植物やグリーンを楽しみたい。とい…
お庭だけでなく室内で観葉植物を育て、部屋でもグリーンを楽しみたいという方が増えています。私もその一人でしたが、室内犬を飼っているため置き場所が限られているので諦めていました。 そんな時にネットで見つけたのが「KINTO(…
丈夫で育てやすく、夏に繰り返し良く咲く花期の長いクレマチスの品種『クレマチス ロウグチ』。 インテグリフォリア系の中で、国内外で非常に人気がある品種です。 そこで今回は『クレマチス篭口(ロウグチ)の育て方と管理方法!特徴…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。